【大当たり!大汗…】年始早々、牡蠣にあたった・・・。
牡蠣はプリっとしてて美味い!
ですが、
よく聞くのが牡蠣にあたったという話。
先週末に人生2度目のビンゴ!になりました。
その時の様子と
医学的に難しいことは語れませんが、
気を付けることを紹介します。
<スポンサーリンク>
牡蠣にあたる
食中毒
あたった場所
観光地先での牡蠣専門店の店先で売っていた焼牡蠣。
↓その時食べた牡蠣
匂いに誘われて1つだけ買って、食べてみました。
美味しい!
この誘惑にはなかなか勝てません。
その後の症状
8時間くらいして、
少し胃とお腹に違和感が・・・、
その数時間後ベッドで寝ていたところ、
夜中に突然吐き気で目が覚めて、
トイレに直行。
そこからが物凄い・・・。
家じゅうに響き渡る嗚咽の声をあげながら、
オゲー、オゲーを数秒間隔で連発。
嗚咽間隔は徐々に長くなっていきますが、
数時間トイレで連発!
隣の家に聞こえるんじゃないか?
くらいの嗚咽声の大きさ。
身体が毒素を外に出そうとする反応だと思いますが、
下痢、涙も鼻水も全開で地獄絵図・・・。
下痢を伴うので、ベッドに横にもなれない・・・。
結構な修羅場です。
翌日お医者さんに行ったら食中毒の診断結果。
<スポンサーリンク>
牡蠣を食べるとき
原因と注意点
牡蠣に当たるのは体内に毒素が入ってくるからですが、
・ノロウィルス菌
・腸炎ビブリオ菌
・貝毒
等が原因と一般的に言われています。
加熱すれば菌を殺せるとかありますが、
基本的に100%回避できることはないそうです。
そもそもこれら菌は、
カキの餌であるプランクトンと一緒に取り込まれ、
カキの中腸腺に蓄積されるものなので、
新鮮さ等とも関係ないそうです。
また貝毒は加熱処理しても残ってしまう。
注意点として、
嘔吐物などをパートナーがふき取ったりしてくれた時に、
パートナーへの感染に注意しましょう!
ノロウィルス等は二次感染の危険ありです。
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>