11月26日開通!天応〜焼山(呉県道66号) 通行止め/復旧状況
11月26日県道66号
天応〜焼山間が開通しました!
実際に通行してきましたが、
色んなところで道路の端が欠落して、
その補修のため道路が細くなっています。
そのため、
交互通行が必要なところが多数あります。
ただ、一時信号灯は無く、
各通行者の判断になります。
運転が慣れていない方は、
通行を控えたほうが良いかも・・・です。
↓は、10日前くらいの状態で、
その時の様子を写真に収めてます。
7月の水害時に天応が
大きな被災にあいました。
パパも何度かボランティアで、
復旧のお手伝いをさせていただいた場所。
呉に住む友人が、
その後の様子を見に行ってきました。
その状況を紹介します。
<スポンサーリンク>
県道66号
通行止め/復旧状況
災害当時、
道路標識が土砂で埋まるくらいの被害映像が
メディアで流れていました。
かなり大きな被害だったことは、
記憶に新しいところ。
一早い復旧を願っております。
天応住宅街入り口
呉市役所天応支所(北)交差点付近
建物普及中がみられます。
天応住宅街
県道66号に沿って流れる川の両サイドの家屋は、
まだ復旧中といった様子。
今回写真のアップは控えさせていただきます。
<スポンサーリンク>
天応住宅街先
住宅街を抜けると本格的な山道になります。
道路自体は一見普及が進んでいる様子。
しばらく進むと、
通行止めが現れます。
先は道路が完全に崩れたという情報があった
場所だと思われます。
ここから先は通行ができません。
川の状況
以前は狭かった川の幅が大きくなっています。
相当な水量、土砂が流れたと想像します。
焼山側
焼山側は、
ゴルフ練習場の先で行き止まりになっていました。
県道66号
天応〜焼山線
復旧見通し
復旧は2018年12月上旬の予定
天応町の方々の一早い復旧を願っています。
<スポンサーリンク>