【8月25日撮影】 矢野安浦線県道34号 矢野付近 復旧状況(矢野側 / 熊野側 通行止め付近)
以前8月10日時点の状況を紹介しました。
今回、8月25日時点の状況を
追加紹介します。
なお、
県道34号安浦線(矢野峠)の復旧は、
8月下旬の予定との紹介をしました。
⇒記事:主要県道復旧タイミング!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月7日の大雨災害から
まだまだ復旧できていないところがあります。
その一つが矢野安浦線県道34号(通称矢野峠)の大きな被害。
また矢野峠の通行止めにより大きな渋滞も発生しています。
着々と復旧が進んでおり、
猛暑のなか復旧活動を行っていただいている方々に感謝です。
復旧見通し
今日友達が矢野安浦線 矢野付近で、
現在通行止めになっているところを
見に行ってくれましたので紹介します
<スポンサーリンク>
矢野安浦線県道34号 現在の様子
通行止め付近
矢野側からの状況
現在天神交差点付近は開通しています。
そこから熊野方面に通行することはできます。
(当然途中で通行止めになります)
かなり綺麗になっています。
↓8月10日時点
↓熊野側からみると、道が陥没しています。
↓8月25日時点
道路が修復されています!
さらに熊野側に進みます。
かなり復旧が進んでいます。
↓8月10日時点
廃棄物処理業者さんのところから通行止め
復旧の重機が見えます。
↓8月25日時点
通行止めポイントは奥に代わり、
熊野道路高架下になっています。
残された復旧ポイント
↓8月25日時点
熊野道路高架下で鋭意復旧工事中
<スポンサーリンク>
通行止め付近
熊野側からの状況
昭和入口交差点付近(浅田病院前付近)から
矢野方面を見た様子。
↓8月10日時点
↓8月25日時点
道路に柵も設置されています。
信号の設置工事が行われています。
<スポンサーリンク>
通行止め付近
焼山側からの状況
絵下山手前から通行止めになっています。
↓絵下山方面へ上がっていくと、
災害の大きな爪痕が残っています。
猛暑の中作業されている方々がおられました。
本当に感謝です。
パパもボランティアで呉方面に
作業の手伝いに行くことがありますが、
かなり厳しい作業みたいです。
被災された方々も一刻も早い復旧を願ってます。
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>