【春~初夏に釣れる!タチウオ ポイント 阿賀マリノポリス】広島
この時期限定!で、
タチウオが釣れる場所があります。
それが阿賀マリノポリス。
普通タチウオが釣れるといえば、
10月~1月と秋から冬が、
一般的な認識かとおもいます。
しかし、阿賀マリノポリスでは、
春に釣れてしまいます。
なぜかは・・・わかりません。
釣り友達に誘われて、
パパは今年初めてタチウオに挑戦!
<スポンサーリンク>
広島タチウオポイント 阿賀のマリノポリス
阿賀のマリノポリスの長い長い波止です。
長い波止の根元~1/3くらいまでの付近が
釣果が良いみたいです。
内側と外側どちらでも釣れるみたいですが、
タイミングごとに、
釣果がどちらかに偏っているみたいです。
パパが行った時も内側に投げ、
外側に投げ・・・
皆さん様子をみていたそうです。
常夜灯は無いため、
朝夕方良いと思いますが、
夜でも釣り人で賑わってます。
※駐車場は広いですが、
波止までかなり歩く必要があります。
釣り方 餌/ルアー
多くの人がウキで釣りをしています。
ウキ釣りでしたら、
海面から2ヒロくらいまでで調整。
ルアーでしたら、
底から3m以内くらいでよく釣れるそうです。
ルアー初挑戦のパパでしたが、
ダート釣法って疲れるみたいですね・・・。
ちなみにエギ竿で十分対応できたそうです。
釣果
皆さん胴体幅3本指を
数匹釣られていたとのこと。
パパは初挑戦ながら!
なかなかのサイズを1匹ゲット!
ルアーの友達も数匹ずつGET!
ウキでは餌をくわえてから、
しばらくじーっと待つみたいですが、
ルアーではドガン!と
アタリがくるみたいですね。
手首がグキッ!と
ならないように気を付けましょう。
引きは何ともパワフル。
見た目以上に魚の重量があり、
最後に引き抜くのは竿が折れそう・・・。
タモは必須みたいです。
<スポンサーリンク>
【釣果速報】
ここでしか得られない情報
【広島 ポイント/釣果実績】
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾 |
25cm超えが狙える
呉/音戸
倉橋
江田島
蒲刈 |
|
しまなみ芸予諸島/尾道/福山 | |
釣果 |
アジング釣行記 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
20cm超えが釣れる 広島湾、坂/天応、呉、阿賀、音戸、倉橋、江田島 |
25cm超えを狙う 蒲刈 |
|
しまなみ芸予諸島/尾道/福山 | |
釣果 |
メバリング釣行記 |
2018年1~3月釣果まとめ 過去釣果チェック! |
|
1月釣果予報 去年の1月釣果 |
|
去年の釣果をチェック!
|
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
呉/阿賀/音戸 倉橋 |
しまなみ芸予諸島/尾道/福山 | |
釣果 |
春から夏に釣れるポイント |
去年の釣果をチェック! 去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾
坂/天応
呉/仁方/音戸
倉橋
江田島
安浦/竹原 |
しまなみ芸予諸島/尾道/福山 | |
釣果 |
春から夏に釣れるポイント |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾 坂/天応 呉/音戸 倉橋 江田島 |
真鯛有名ポイント | |
釣果 | 去年の釣果をチェック! |
![]() |
||
ポイント 釣り場 |
広島湾工事中 | 坂/天応工事中 |
呉/音戸工事中 | 倉橋工事中 | |
江田島工事中 | 安浦/竹原工事中 | |
釣果 |
2018年釣果まとめ |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾 坂/天応 呉/音戸 倉橋 江田島 安浦/竹原 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾 坂/天応 呉/音戸 倉橋 安浦/竹原 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
【山口 ポイント/釣果実績】
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
大畠/岩国 周防大島 上関/柳井 下関/宇部 長門/萩 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
25cm超えが釣れる 大畠/岩国 周防大島 上関/柳井 光~周南 下関/宇部 長門/萩 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
20~25cm超が釣れる 大畠/岩国 光~周南 上関/柳井 下関/宇部 長門/萩 |
周防大島 爆釣ポイント 戸田 爆釣ポイント 日見崎 安定して釣れる 油宇 安定して釣れる 日向泊 | |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
大畠/岩国 周防大島 大畠/岩国 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
【そうなの!?】
知っトク 釣り情報
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
<ルールを守って、安全に釣りをしたいですね>
※釣り場はマナーを守って、将来もずっと楽しく釣りをしたいですね。
※近隣の方々の迷惑になる騒音、駐車、ごみ放置は避けたいですね。
※知らないでは済まされない規則があります、注意したいですね。
※安全具は必ず装着して、無事に家に帰りましょう!