【周防大島 アジング/メバリング + キャンプ/コテージ 片添ヶ浜海浜公園】
泊まって、遊んで、釣りをしてという
恵まれた場所の一つが、
周防大島 片添ヶ浜キャンプ場
目の前は透明度の高い海が広がり、
釣りで有名な片添港もあります。
片添港はアジが有名ですが、
その近くにメバルが良く釣れるところがあります。
そんなスポットを紹介しようと思います。
片添ヶ浜 メバルポイント
片添ヶ浜はアジで有名、釣り人でにぎやかです。
アジのポイント①は言わずと知れたところで、
ここでもメバルは釣れるのですが、
おすすめのメバルのポイント②は離れたところにあります。
片添ヶ浜温泉の近くにある石組みのところ
ここは水深は浅いですが、
メバルは多く、よく釣れます。
ただ、干潮時では潮位が低く過ぎて、
釣りにならない場合もありますので、
ある程度の潮位があるときに釣ってみてください。
メバルのライズが多く、表層狙いでも釣れます。
<スポンサーリンク>
片添キャンプ、コテージ
テントスペース
かなり広く、テントを張るスペースも十分にあります。
テントの外にハンモックやテーブル等を置いて、
ゆっくりくつろげます。
なお、オートキャンプ場もあり、
テントと車を隣に止めることができ、
また電気/水道もテントスペースに完備されてます。
コテージ
なかなか綺麗でロフトがついてます。
キッチン、バス、トイレが付いており、
5人で泊まりましたが十分な広さです。
夜釣りをされるならば、
翌朝テントの撤収等が大変なので、
コテージに泊まるというのも選択肢だと思います。
<スポンサーリンク>
【釣果速報】
ここでしか得られない情報
【広島 ポイント/釣果実績】
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾 |
25cm超えが狙える
呉/音戸
倉橋
江田島
蒲刈 |
|
しまなみ芸予諸島/尾道/福山 | |
釣果 |
アジング釣行記 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
20cm超えが釣れる 広島湾、坂/天応、呉、阿賀、音戸、倉橋、江田島 |
25cm超えを狙う 蒲刈 |
|
しまなみ芸予諸島/尾道/福山 | |
釣果 |
メバリング釣行記 |
2018年1~3月釣果まとめ 過去釣果チェック! |
|
1月釣果予報 去年の1月釣果 |
|
去年の釣果をチェック!
|
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
呉/阿賀/音戸 倉橋 |
しまなみ芸予諸島/尾道/福山 | |
釣果 |
春から夏に釣れるポイント |
去年の釣果をチェック! 去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾
坂/天応
呉/仁方/音戸
倉橋
江田島
安浦/竹原 |
しまなみ芸予諸島/尾道/福山 | |
釣果 |
春から夏に釣れるポイント |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾 坂/天応 呉/音戸 倉橋 江田島 |
真鯛有名ポイント | |
釣果 | 去年の釣果をチェック! |
![]() |
||
ポイント 釣り場 |
広島湾工事中 | 坂/天応工事中 |
呉/音戸工事中 | 倉橋工事中 | |
江田島工事中 | 安浦/竹原工事中 | |
釣果 |
2018年釣果まとめ |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾 坂/天応 呉/音戸 倉橋 江田島 安浦/竹原 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
広島湾 坂/天応 呉/音戸 倉橋 安浦/竹原 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
【山口 ポイント/釣果実績】
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
大畠/岩国 周防大島 上関/柳井 下関/宇部 長門/萩 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
25cm超えが釣れる 大畠/岩国 周防大島 上関/柳井 光~周南 下関/宇部 長門/萩 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
20~25cm超が釣れる 大畠/岩国 光~周南 上関/柳井 下関/宇部 長門/萩 |
周防大島 爆釣ポイント 戸田 爆釣ポイント 日見崎 安定して釣れる 油宇 安定して釣れる 日向泊 | |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
![]() |
|
ポイント 釣り場 |
大畠/岩国 周防大島 大畠/岩国 |
釣果 |
去年の釣果をチェック! |
【そうなの!?】
知っトク 釣り情報
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
<ルールを守って、安全に釣りをしたいですね>
※釣り場はマナーを守って、将来もずっと楽しく釣りをしたいですね。
※近隣の方々の迷惑になる騒音、駐車、ごみ放置は避けたいですね。
※知らないでは済まされない規則があります、注意したいですね。
※安全具は必ず装着して、無事に家に帰りましょう!