メバリングロッド選びの結論はショートロッド!?

2019年9月7日

ロッド、竿はたくさんあって何を選んだらいいのか?

メバル釣り、メバリングを始められた方々の参考になればと思ってます。

お店にはロッドが溢れています。長さ、重さ、柔らかさ色々あります。

何を選ぶべきなのか・・・、買って使っては買い替え・・・、なかなかこの一本!に行きつけない。

釣り友達のロッドを貸し合ってみんな一気に比較。

すると、気づいたものが・・・。
<スポンサーリンク>





メバリングロッド選び

よく勧められているのは「長くて、柔らかめのロッド」。

なんでかな?

お店の店員さん ネットでの書き込み

メバルのアタリに対して大きな合わせを入れず、

針掛かりはメバルに任せたほうが良いので、柔らかい竿が良い。

取り回しから長い竿のほうが良い。

長い竿のほうが良く飛びますよ。

とのご回答。

 

釣り仲間の使っているロッド例

基本2本を準備している(写真の左2本)。

メイン:硬くて、短いロッド(2m前後)。

サブ:柔らかくて、短いロッド(2m前後)。

これ釣仲間のスタンダード。

店員さん、ネット情報と全く逆・・・。

ロッドはアジ用で、アジングロッドの中でも短いものを使っている。

<スポンサーリンク>

 

みんなメバリングを始めた当初は、長くて柔らかめのロッドを使っていたが、ショートロッドに移行

なぜ、こんなに短くなったのか?

ロッド選びに正解は無い、人それぞれ。

(そりゃそうなんですが・・・)

短い竿/ショートロッドのメリット

ピョンピョンダートさせたりすることが多いので、音楽指揮者の指揮棒のように軽快さが好き。

長い竿は少しダルさがあって、シャキシャキテンポよく動かしたい。

また釣る時間は長いので疲れにくい。

 

短い竿に変えてから、所謂感度?が上がったように感じ、ルアーの様子がわかりやすい。

底を狙うときに根がかりは避けたいこと。

しかし、メバルは障害物の近くにいるのではないかという想像のもと、

障害物のギリギリ上でルアーの位置を保ちたい。

そうしたときに、ルアーに何か障害物(岩、海藻etc)当たった感覚がわかると、

少しルアーの棚を上げるといった操作ができる。

 

短い竿/ショートロッドのデメリット?

短い竿のデメリットでよく言われることについて

飛距離は、むしろ飛ぶようになった

軽いルアーを投げるときは、後ろに振りかぶらず、

手首で90度真上まで一瞬振り上げ、即座に投げる。

ロッドの反発を生かした投げ方が好みのよう。

そうした投げ方は、短いロッドのほうがやり易い。

(※この投げ方では、投げる時の糸の張りで指先が痛くなったそう。絆創膏してます)

<スポンサーリンク>

メバルの針係りが悪い?(いわゆる、はじきやすい?)

竿の先からルアーまで数十メーターくらいあります。

常に糸をピンピンに張っているわけではなく、タルミが必ずある。

またメバルは常に真後ろからルアーを飲み込んで、

真後ろに逃げるわけではないように思う。

 そう考えるとアタリがあった時の竿先端の曲り数センチの差がどれだけ影響するのか・・・。

当初硬い竿に変えて、良くはじき始めた?経験があるらしい。

しかし良く考えてみると、短い硬い竿(≒感度が上がった竿?)に変えたことによって、

そもそも長い柔らかい竿でもあった手に感じることができなかった針係りしない小さなアタリを

感度が上がった竿に変えたことで、手で感じ始めただけではないかと思っているみたいです。

 

<ルールを守って、安全に釣りをしたいですね>

※釣り場はマナーを守って、将来もずっと楽しく釣りをしたいですね。

※近隣の方々の迷惑になる騒音、駐車、ごみ放置は避けたいですね。

※知らないでは済まされない規則があります、注意したいですね。

※安全具は必ず装着して、無事に家に帰りましょう!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>